Blog ブログ

Blog

ホーム//ブログ//人懐っこい5歳児👦

ブログ

人懐っこい5歳児👦

眼鏡👓を外すとなかなかの男前ではありませんか❣



名前の一部に「はね」がついているせいかお袖をパタパタ飛んでいきそうで😊



私「また来てね」

👦「明日?」

私「お正月にでも」

👦「うん、わかった、明日はスイミング」

私「オリンピックでメダルとったら絶対来てや」

👦「わかった。また来るわ」

目次

ご家族でお祝い七五三👦

七五三

数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置き」とし、主に女児が行う(古くは男児も行ったため、現在も行う場合がある)。
江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。

数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴着(袴儀)」とし、男児が行う。
男子が袴を着用し始める儀。
平安時代に公家階級で行われていた行事にならったもので[3]、古くは男女ともに行ったが、武家では男子のみに行ったため、次第に男児の行事となった

数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解き」(または「紐解き」)とし、女児が行う。
女子が付け紐の着物を卒業し、大人と同じ幅の広い帯を結び始める儀。

ブログ一覧